● 片耳が聞こえないことで苦労すること

音がどちらから聞こえているのかわからない 。 初めて聞く言葉は、ほとんどの確率で聞き取れない。 何回も聞き返してしまう…。 特に何らかの専門用語を、文字を伴わずに聞くのは大変不安です。 うまく聞き取れないので、ストレスしか感じなくなる(^_^;) 

片耳難聴者は、音を聞き取る器官が一つしか働いていません。 ですから、健常者には容易に出来る音にフォーカスする(沢山の音の中から一つの音に集中して聞き取る)ということが苦手です。 例えば、3人以上のミーティングや飲み会、パーティの席などでは、片耳難聴者は相手の声が聞き取りづらく、うまく会話が出来ないことがあります。 ですから、そのようなシチュエーションが多い仕事(仲間との連携プレイで進める仕事など)に対しては、ハンディキャップがあります。 逆に、片耳難聴者の集中力が発揮できる一人で行えるような仕事(研究や組立作業、自動車の運転、パソコンでの処理など)のほうが向いていると思います。 


わたしは片耳難聴者です(^^♪

片耳難聴者が苦手とする事、片耳が聞こえないことで苦労すること、得意なことなどをぼやいています。

0コメント

  • 1000 / 1000